SSブログ

Premium2 を外付けに仕様 (其の2) [PC Audio]

 さて、「組み立て編」と行きましょう。

 全パーツはこんな感じ。

20100923-1.JPG

 

 写真、ヘタクソで申し訳ない。 

 赤っぽく写っているケースは、アルミ梨地仕上げMatte Black です。 

 あと、左上の「枠」はネジで止まっているので外せます。横着しました。 

 

 組み立てに入る前に、取説をもう一度。

20100916-1.gif

 

 改めて「どいひー」な取説ですが、大雑把なだけではなく明らかな間違いが・・・

 下方の図解は、Optical Drive ではなく HDD の背面図です。

 その取説の最初に「びっくりマーク」と共に「ドライブの設定をマスターにしてください」との指示が。

 ATAPI / IDE 接続の Drive では、設定により Master / Slave / Cable Select の何れかを指定しなければなりませんでした。

 既に「過去」の規格になりつつあるので詳細は省きますが、大抵は Drive のどこかに設定方法が記入されています。

 Premium2 は、本体上部に背面図が記載されています。

20100923-2.JPG

 

 [MASTER] と書かれた2本の Pin を Jumper PinShort させることにより Master に設定完了です。

 実際の背面は

20100923-3.JPG

 

 White Balance を間違っちゃったから、見辛いですね。 

 んで、拡大すると

20100923-4.JPG

 これで Master に設定できました。

 因みに、Jumper Pin は PC Parts を売っている店なら置いてあると思います。

 いくつかのサイズがあるから気を付けて。

[Amazon ジャンパーピン]

 

余談ですが、私が入手した「いかにも外国製な」 Jumper Pin のパッケージには、辿々しい字体で「ジンパーピン」と書かれていました。日本語を知らない外人さんには手書きの「ャ」と「セ」の区別がつかなかったのでしょうね。

 

 さて、取説の順番は無視して Drive をケースに固定します。

20100923-5.JPG

 

 Drive 下面の4箇所のネジ穴でケースに固定します。

20100923-6.JPG

 

 次に、電源部と Drive の結線。

20100923-7.JPG

 

 画像左側の Audio Cable ですが、写真では接続してありますが接続する必要はありません。

 背面パネルに見える「ステレオミニプラグコネクタ」のための結線ですが、これは Drive 内蔵の DAC による Analog 出力ですから、PC Audio の観点から見ればまず使わない端子です。

 この結線は CPU がとても非力だった頃の名残で、当時は CD 再生時に貴重な CPU 処理能力を使わないようにと CD Drive だけで Analog 信号を出力するためにこの端子がありました。

 この時代の CD Drive には、全面に「再生」「停止」「スキップ」等の操作ボタンがあり、あたかも CD Player のように利用できたのです。

 結線したら、枠を挟んで背面パネルをケースに固定。

20100923-8.JPG

 

 ちょっと Cable 類をムリヤリひん曲げて固定します。

 そうそう、このケースの寸法では Premium2 くらいの長さがギリギリ OK 。

 奥行き 180 mm を超える Drive は取り付け不可だと思います。

 んでもって、上側のケースを被せて前後の枠をネジ止めしたら完成・・・

 なのですが、実際は最後に前方の枠をネジ止めしようとしたら、になっていて上手く止められません。

 多分に夫々のパーツの寸法精度に問題があり、少しずつの歪みが積もってヤマとなったようで。

 仕方がないので、全てのネジを少し緩めて、前方の枠を取り付けた後に全体のネジを様子を見ながら少しずつ締めることで無事解決。

20100923-10.JPG

 

20100923-9.JPG

 

20100923-11.JPG

 

 どうですか?

 個人的には、値段の割には上々だと思いますヨ。

 Optical Drive が余っているから使いたいものの・・・ 

  • PC ケースに取り付けるスペースがない
  • Mother Bord に ATAPI の Interface がない(或いは、足りない)
  • PSU 出力に余裕がない
  • Note PC を使っている

というような方には、オススメだと思います

2010/9/23 訂正

使う前に「オススメ」してしまったのは浅はかでした。

使ってみると大きな問題が・・・

詳しくは次回として、

「Ripping 用にはオススメです」

に訂正させていただきます。 

 

 では、実際使ってみたら・・・

 

 は次回へと

つづく

 

 

[amazon.co.jp] 鎌蔵2 5IDE

 

[楽天市場] 鎌蔵2 5IDE


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。